令和7年3月の青年部コメント

春分の候、皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

青年部会では次年度の研修日程や基礎研修の講義担当者の選定を行いました。
研修に参加される方たちが「参加してよかった」と思え、学びを深めることができる研修となるよう研修内容を熟考し企画につなげたいと考えています。

私達がよりよい看護を提供するためには【国政へ看護職の代表を送る】ことが重要です。
年々、大阪府看護連盟の会員は減少傾向にあり、会員の増員は必要不可欠となってきます。
5月17日(土)には友納りお参議院議員を講師にお迎えして一般研修を予定しています。
ぜひ参加していただき、【自分たちの職場環境をよりよくするためにはどうしたらよいのか】を一緒に考える機会になれば幸いです。
(参加の申し込みご案内は後日お知らせする予定です)
私達と楽しい時間を過ごしましょう。お待ちしております。

大阪府看護連盟ものインスタグラムを開設しました。
今後、様々なコンテンツをアップする予定としていますので御覧ください。
アカウント⇒oosakafu_kangorenmei

 青年部 柳 和也


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和7年1月の青年部コメント

初春の候、まだまだ寒い日が続いております。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

今月の青年部会では、「職場環境の改善」をテーマに、地域や各病院の皆さまから寄せられた意見をもとに議論を重ねました。
日々の業務に追われる中でも、より多くの方に看護の現場を知っていただき、安心して働ける環境を整えることが、結果として会員数の増加にもつながると考え、活動を続けています。

今回の会議では、現場の実態に即した余裕のある人員確保が難しいという声が多く、どのような支援策が必要かを改めて考えさせられました。
また、「看護の仕事はやりがいがあるが、長く続けるためには環境の整備が必要」という意見もあり、働きやすい環境づくりが看護師の定着率向上につながることを再認識しました。

青年部では、こうした現場の声を反映し、よりよい職場環境を目指して日々活動しています。毎月の会議を通じて、皆さまの意見を伺いながら精査し、より具体的な取り組みへとつなげていきたいと考えております。
今後も、研修や意見交換会など、学びの機会を大切にしながら、皆さまとともに成長していけるよう努めてまいります。

ぜひ青年部の活動にご参加いただき、一緒に看護の未来を考えていきましょう。

 大阪府看護連盟青年部  牧 裕輝


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和6年12月の青年部コメント

皆さん、こんにちは。青年部の西脇樹です。

大阪府看護連盟では12月14日に「看護を考える地方議員の会」とのコラボ研修を開催いたしました。研修の中で青年部はグループワークを担当いたしました。

今回のグループワークは今までとは視点を変えて「看護師の保育・育児」に関する内容で、特に保育園に通う子どもを持つ看護師の働く上での問題点を話し合いました。

研修生からは、保育園で子どもが熱を出したら、「すぐにお迎えに行かないといけない」「早退するのが申し訳ない」など様々な意見が出ました。参加した議員からは「すぐ調査します」との意見も出たグループもあり、意義あるグループワークにできたかと思います。

青年部では現場の声を研修会等を通して、地方議員の先生方に届ける活動も行っています。
今後も現場の声を吸い上げて政治の世界に発信できるよう努めてまいります。

 青年部 西脇 樹


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和6年11月の青年部コメント

皆様、こんにちは! 
看護連盟青年部の平田雄太郎です。

私は11月の新人研修会で司会を担当させていただきました。
皆様の温かい雰囲気作りのおかげで、楽しく司会をさせていただくことができました。
参加された方々ありがとうございました。

研修会の内容は地域連携システムの大切さを教えていただきました。
訪問看護の経験があるのですが、改めてそういうところからコミュニケーションを育むんだ。
患者さんの入院から退院までを見届けるんだとすごくイメージしやすくなりました。
学びを今後の自身の仕事に結びつけていきたいと思います。

私自身、看護連盟青年部に一員として活動して、半年が過ぎようとしています。
学校や職場では学べなかった知識・経験がここで学べ、人として看護師として成長できている場だと思います。
よかったら志高く一緒に学びませんか?是非ご連絡ください!

次回は現職議員さん達とのコラボ研修があります。
またコメント楽しみにしてください!

 青年部 平田雄太郎


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和6年9月の青年部コメント

残暑の厳しい日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
大阪府看護連盟青年部では、9月14日(土)に「第14回ポリナビワークショップinおおさか」が開催されました。
お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。

今回の基調講演は青年部坂井さんが担当でした。
準備された資料は大変わかりやすく、スッと入ってくる内容だったと感じました。

グループワークでは、日頃抱えている現場の問題の共有し、改善策についてみんなで考えました。
一番よく出ていた問題として、スタッフ不足が上がりました。現状では診療報酬上での看護師配置ではギリギリであり、その中で業務に当たるため、欠員が出るとますます大変になる、現状に合った余裕のある人員配置が求められています。
他にも、記録など業務にかかわることの意見が多く出ていました。
また、看護師の仕事はやりがいがあり、できればずっと続けたいという意見もあり、働きやすい、続けやすい環境の整備が必要と思います。

私自身は、研修に参加できないときもありますが、研修では毎回学びがあります。
ぜひ皆さまも青年部の研修へのご参加をよろしくお願いいたします。

 青年部 青年部 米澤 政幸


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和6年8月の青年部コメント

酷暑の候、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

大阪府看護連盟青年部では連日の暑さにも負けず、今月も熱い青年部会が開催されました。

内容は、9月14日(土)午後から開催する「第14回ポリナビワークショップinおおさか」の具体的内容と「看護を考える地方議員の会」と今後の話し合うテーマや目的について各自の考え、思いを語りました。

その後、守口市議会議員の水原議員、河内長野市議会議員の奥村議員も参加され、違う視点からアドバイスいただき、とても有意義な会になったと思います。
今後の青年部会は新たな趣向で大阪府看護連盟を盛り上げていこうと思います。

発信は大阪から!現場を変えていくのは大阪から!これからも大阪府看護連盟青年部をよろしくお願いします。

いつでも、どなたでも追加加入OKですので一緒に盛り上げていきましょう!

 青年部 坂井智仁


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和6年6月の青年部コメント

向暑の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

今月の青年部会では「看護を考える地方議員の会」に所属する議員と青年部の意見交換会がありました。
今回は初回であり、意見交換会の趣旨等を確認しながらの進行となりました。
青年部からは看護の現場で問題と感じることを踏まえ、様々な意見を述べました。

今回の意見交換会に参加し、コラボ研修で議員さんたちが「地方議員が働ける要望を教えてください」とおっしゃっていたことについて「あーなるほど!!」「そういうことだったのか!!」と感じることが多く、とても勉強になりました。

この意見交換会は定期的に開催する予定ですので、自己の知識を深め、成長につなげることができるように取り組みたいと思います。
皆さんも青年部に参加してみませんか。

 青年部 柳 和也


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和6年4月の青年部コメント

温暖な気候が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

新しい年度を迎え、新しい顔が増えたことと思います。
充実した1年になりますように、お祈り申し上げます。

看護連盟は、新人看護師の皆様を応援しています。働きやすい環境を共に考えましょう。
7月20日に新人研修を行う予定ですので、ご参加をお待ちしております。

今年度も看護師の処遇改善に向けて、青年部の一員として努力していきます。

 青年部 米澤 政幸


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和6年3月の青年部コメント

春光の候、皆様におかれましては、ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
大阪府看護連盟青年部も、次年度の活動内容に向けて徐々に具体的内容が決まりつつあります。

3月9日にはZOOMを活用した全国青年部ブロック会議が開催され、大阪府看護連盟青年部は4名の参加をさせていただきました。
会議では、全国の活発に活動されています都府県より発表(大阪含む)があり、その後各ブロック内で有意義でより具体的なディスカッションが行われました。
ZOOMでの会議も円滑に行われましたが、近畿の参加者からは対面での会議の再開を望む声も寄せられていました。

看護連盟の活動はなかなか周知されない部分もありますが、青年部一同「より良い看護のために」活動していますので、皆様も是非一度研修会等にご参加ください。
年度末でご多用かと存じますので、体調を崩されませんようご留意ください。

 青年部 廣田竜一


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和6年2月の青年部コメント

大阪府看護連盟青年部の高橋です。
まだまだ寒い日が着きますが、みなさん体調はいかがでしょうか?

2月の青年部会では大阪府看護連盟のホームページの写真の変更や2024年度の青年部の活動計画について話しあいました。

2024年度も様々な研修やイベントを開催予定です。
みなさん、是非参加してくださいね。

また青年部では、新規メンバーを募集しております。
看護の現場を変えて行きたいと思いの方は是非青年部に入り一緒に活動していきましょう。
お待ちしております。

まだまだ寒い日が続きますが、どうかお体には気をつけてお過ごし下さい。

 大阪府看護連盟青年部 高橋和弘


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク